
小児患者のご家族様へ院長からのお願い
小児夜間救急は中河内医療圏の病院輪番制で、当センターは水・金・日の午後7時から翌日午前8時30分までです。
新型コロナ第7波の影響により、小児発熱患者が急増しており、待ち時間が2~3時間以上になるケースが出ております。
また、救急搬送や患者の容体により診察の順番が前後する場合があります。
長い待ち時間により、医師・看護師等への心無い言動が増えております。ご家族の方がご心配を抱えているとは存じますが、医療現場は日々疲弊する中、職員は奮闘しております。
できるだけ優しい言葉で話していただくよう、ご配慮の程よろしくお願い致します。
病院からのお知らせ News
新型コロナウィルス感染症に関する当院からのお知らせ
当院は、大阪府新型コロナウイルス感染症重点医療機関及び診療・検査医療機関に指定されており、 通常の救急患者さんには、近隣の医療機関への受診をお願いしています。 (救急搬送等の重篤な病状を除く)
現在、発熱患者が急増しており、救急外来での待ち時間が2~3時間以上となっております。 また救急車の状況によりましては順番が前後するとともに、さらに待ち時間が延長することもございますので、ご了承ください。
新型コロナウィルス感染症に関するその他のお知らせ
自宅療養中、不安なことがあるときは
(PDF)【大阪府】自宅待機SOS(自宅待機者等24時間緊急サポートセンター)。
東大阪市から提供されている新型コロナ関連の情報は
大阪府から提供されている新型コロナ関連の情報は
新型コロナウイルス感染症治療薬の治験にご興味のある方は
コロナ禍といって受診や健診を控えていませんか?
上手な医療のかかり方リーフレット(厚生労働省)(PDF:4.91MB)


市立東大阪医療センターの取り組み Effort
がん医療
市立東大阪医療センターは厚生労働省より指定された「地域がん診療連携拠点病院」です。
膵臓がんの診断と治療
迅速な診断・治療を心がけています。膵臓がんの診断と治療は私たちにお任せください。
救急医療
救急病院の指定を受け、二次救急(緊急に検査・処置・入院等を必要とする)患者の受入体制を整えています。
周産期医療
地域周産期母子医療センターとして安心、安全な周産期医療を提供します。
地域連携拠点
地域医療支援病院として、地域の医療機関との連携を強化していきます。
災害拠点
災害発生時に被災地内の傷病者等の受入れを行うことが可能な体制を有しています。
研修会・講習会・職員教育
市立東大阪医療センターでは、医療の質向上のため研修会等を開催していきます。