メニュー

感染制御について

はじめに

 当センターは、感染防止対策加算1、地域連携加算及び抗菌薬適正支援加算を取得しており、ICT、AST及びリンクナースのメンバーとともに、医療関連感染減少に向けた活動を行っています。医療関連感染対策とは、患者さんに安心して医療を受けて頂くため、患者さんやその家族のみならず、職員、学生及び外部委託業者などの病院に出入りするすべての方々を様々な感染から守り、感染症が発生した際には適切な治療をおこない、感染拡大を最小限に抑える活動をすることを指します。

※ 用語について
ICT:Infection control team(感染制御チーム)
AST:Antimicrobial Stewardship Team(抗菌薬適正使用支援チーム)
サーベイランス:感染症に必要なデータを継続して監視・調査に基づき、感染管理的介入・評価を行い医療の質を改善する手法

業務内容

  1. 院内感染防止対策マニュアルの策定
    院内感染防止対策マニュアルの作成・改訂を行うとともに、職員への周知と遵守率の向上に向けた取組を行う。
  2. サーベイランス
    厚生労働省の院内感染対策サーベイランス事業に参加し、各種サーベイランスを実施するとともに、得られたデータから、感染症の動向の監視や調査等を行う。
  3. アウトブレイクへの対応
    院内でアウトブレイクが発生した場合、ICTが中心となり原因追及を行うとともに、感染の拡大防止に向けた対策を立案し、実践する。
  4. 職業感染対策
    感染症の罹患予防のために職員を対象としたワクチン接種を行う。また、針刺し事故や体液曝露などの予防のために安全装置器材や防護用具の導入を行う。
  5. 院内ラウンド
    ●院内感染対策上重要な微生物を監視し、感染対策の徹底、実施状況の確認、現場介入及び対策の評価を行う。
    ●定期的にICTカンファレンスを行い、耐性菌の検出状況やそれらの感染対策等をチェックする。
    ●定期的にASTカンファレンスを行い、起因菌に応じた抗菌薬の適正な選択や適正容量のチェックをする。
    ●環境ラウンドでは、日々の6S(清掃、清潔、整理、整頓、躾、習慣)の徹底を行う。
  6. 地域連携
    地域医療機関との合同カンファレンスを開催し、相互のチェックを行うとともに、適宜、感染症治療・対応についてのコンサルテーションを受け付ける。
  7. 教育
    感染対策の啓蒙や教育のためのICT講習会を開催する(年2回以上)。また、感染対策の基礎を浸透させるため、全ての新規採用者へ教育を行う。

トピックス

平成30年4月から、手指衛生のライセンス制度(全職員対象)を開始しました!手指衛生に関する習熟度により「ブロンズ」→「シルバー」→「ゴールド」の3階級を設定し、「ゴールド」の取得者はICTから「手指衛生のスペシャリスト」として認定されます!