Data
職員数

常勤
553人
非常勤
117人
平均年齢

常勤
34.5歳
非常勤
49.5歳
男女比(常勤)

男性
36人
女性
517人
男女比(非常勤)

男性
6人
女性
111人
平均勤続年数(常勤)

9.4年
月平均残業時間(常勤)

8時間
育休取得率(常勤)

男性
33%
女性
100%
年休取得日数(常勤)

14.6日 / 20日
取得率 73.4%
ワークライフバランス促進休暇
(常勤)

6.6日 / 7日
取得率 95.4%
平均在職年数

9.07年
平均経験年数

10年
2024年4月現在
| 認定看護管理者 | 9名 |
|---|
| サードレベル終了 | 9名 |
|---|---|
| セカンドレベル終了 | 14名 |
| ファーストレベル終了 | 32名 |
| 手術看護認定看護師 | 1名 |
|---|---|
| 感染管理認定看護師 | 3名 |
| 緩和ケア認定看護師 | 3名 |
| 皮膚・排泄ケア認定看護師 | 1名 |
| がん化学療法看護認定看護師 | 2名 |
| がん薬物療法看護認定看護師 | 1名 |
| がん性疼痛看護認定看護師 | 1名 |
| 認知症看護認定看護師 | 1名 |
| クリティカルケア看護認定看護師 | 1名 |
| 集中ケア認定看護師 | 3名 |
| 摂食・嚥下障害看護認定看護師 | 1名 |
| 特定看護師 | 20名 |
|---|---|
| 医療安全管理者養成研修修了者 | 9名 |
| 臨地実習指導者講習会修了者 | 20名 |
| 新人看護職員責任者研修修了者 | 13名 |
| 看護職員の活用推進のための看護管理者研修修了者 | 13名 |
| アドバンス助産師 | 8名 |
| 看護職員認知症対応力向上研修修了者 | 38名 |
| 栄養サポートチーム(NST)専門療養士 | 6名 |
| 日本糖尿病療養指導士 | 2名 |
| がんのリハビリテーション研修修了者 | 10名 |
| 緩和ケア研修会修了者 | 12名 |
| 呼吸療法認定士 | 11名 |
| 日本糖尿病療養指導士 | 2名 |
| フットケア研修修了者 | 4名 |
| トリアージナース | 3名 |
| 透析技術認定士 | 1名 |
| 消化器内視鏡技師 | 6名 |
| 関西ストマケア講習会・ストーマ・瘻孔のスキンケア研修修了者 | 11名 |
| 受胎調節実地指導員 | 6名 |
| 介護支援専門員 | 8名 |
| JPTECプロバイザーコース修了者 | 2名 |
| 日本DMAT隊員 | 6名 |
| 大阪DMAT隊員 | 3名 |
| 災害支援ナース | 4名 |
| トリアージナース | 4名 |
| 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度(2月現在) | |
|---|---|---|---|
| 病院見学会参加者 | 135 | 123 | 202 |
| WEB見学会参加者 | - | 45 | 9 |
| 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度(2月現在) | |
|---|---|---|---|
| 看護インターンシップ参加者 | 44 | 44 | 63 |
| 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度(2月現在) | |
|---|---|---|---|
| 新卒 | 87 | 67 | 94 |
| 既卒 | 8 | 4 | 18 |